【現在、PT・OT・ST職員を募集しています】
センターは、結核療養所であった「埼玉県立小原療養所」を前身として、平成10年に「埼玉県立循環器・呼吸器病センター」として新たなスタートを切り、平成31年4月脳神経センターがオープンとなりました。令和5年には、広いスペースに充実したリハビリ設備を揃えた新たなリハビリ施設に移転し、良好な環境で質の高い訓練を実施しています。埼玉県北の医療を充実させるべく、リハスタッフも力を合わせて頑張っています。リハビリは早期からADL・QOLの再獲得を目指し、急性期から積極的に介入しています。多様な症例も自信をもって関われるよう指導いたします。リハ医・嚥下認定看護師等他職種とともに活動を行っています。患者数の受け入れが多くなったため、リハスタッフの増員となりました。一緒に頑張りましょう。連絡をお待ちしています。
埼玉県立循環器・呼吸器病センター
(運営母体:地方独立行政法人埼玉県立病院機構)
| 募集職種 | 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 |
|---|---|
| 募集要件 | 新卒者/経験者ともに募集 |
| 募集人数 | 理学療法士6名、作業療法士2名、言語聴覚士1名 |
| 雇用形態 | 常勤 |
| 施設概要 | センターは、結核療養所であった「埼玉県立小原療養所」を前身として、平成10年に「埼玉県立循環器・呼吸器病センター」として新たなスタートを切り、平成31年4月脳神経センターがオープンとなりました。 令和5年には、広いスペースに充実したリハビリ設備を揃えた新たなリハビリ施設に移転し、良好な環境で質の高い訓練を実施しています。 埼玉県北の医療を充実させるべく、リハスタッフも力を合わせて頑張っています。リハビリは早期からADL・QOLの再獲得を目指し、急性期から積極的に介入しています。多様な症例も自信をもって関われるよう指導いたします。 リハ医・嚥下認定看護師等他職種とともに活動を行っています。患者数の受け入れが多くなったため、リハスタッフの増員となりました。一緒に頑張りましょう。連絡をお待ちしています。 |
| 給与・待遇 | ① 初任給は、短大3卒の場合約268,900円、大学4卒の場合約281,200円(地域手当等を含む。)です。 これは、学校又は養成施設を卒業後、直ちに採用された場合によるものです。 免許取得後に一定の経歴がある場合は、経歴に応じた額が加算されることがあります。 ② 上記の初任給のほか、支給要件に該当する人は、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等が支給されます。 ③ 上記は、令和7年4月1日現在のものであり、採用時までに給与改定等があった場合は、それによります。 |
| 勤務時間 | 月~金曜日の8:30~17:15 ※土日・祝日に勤務する場合があります。 |
| 休日休暇 | 年間20日の年次有給休暇(ただし、新規採用職員については、採用月により20日以内で別に定められています。)のほか、病気休暇、特別休暇(夏季、結婚、忌引、出産、育児等)等があります。 |
| 応募方法 | (1)エントリー及び書類提出 埼玉県立病院機構ホームページ「コメディカル募集」ページから「令和8年4 月コメディカル採用」にエントリーし、マイページにログインしてください。 マイページ上に表示される提出フォームから「履歴書」(Web 履歴書)、「顔写真」(縦横比4:3)、「理学療法士免許証の写し」(有免許者のみ)を提出してください。 提出期限は受付最終日必着です。 (※エントリーのみでは申込完了とはなりません。履歴書等の提出をもって受付完了とします) (2)作文課題 一次選考として作文審査を行いますので、下記課題文の解答を作成してください。 解答は埼玉県立病院機構ホームページ「コメディカル募集」ページに掲載している「【様式】作文課題解答」にて作成し、マイページ上に表示される提出フォームからWord ファイルを令和7年9月21日(日)の提出期限までに提出してください。 |
| 連絡先等 | TEL: 048-536-9900 / FAX: 048-536-9920
E-mail: |
| 担当者 | 宮澤 拓実 |
| 所在地 アクセス |
〒360-0197 埼玉県熊谷市板井1696 公共交通機関を利用される場合 JR高崎線・上越新幹線・秩父鉄道「熊谷駅」北口からバスで30分 東武東上線・JR八高線「小川町駅」からバスで25分 自動車を利用される場合 関越自動車道「花園IC」から約9.5km 関越自動車道「嵐山・小川I.C.」から約8.5km *スマートフォンではマーカーの位置ずれが起こる可能性があります。 |
| ウェブサイト | https://www.saitama-pho.jp/junko-c/ |
| 掲載日 | 2025年8月19日 |
求人コード: J11071
【ワンポイントアドバイス】
・気になることがあったら、直接担当者に問い合わせましょう。
・お問い合わせの際には「理学療法士協会からリンクのWEB求人広告を見て応募しました」とお伝えください。

